年中③
緑がとてもきれいな季節です。連休明けからは晴れた日が多く、戸外でたくさん遊ぶことができました。
登園すると「〇〇ちゃん一緒に遊ぼう!」とまず初めに友達と遊ぶ約束をする子、友達が楽しそうに遊んでいることに興味を持って「いれて!」と自分から声を掛けて一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになりました。
園庭や原っぱには、アリ、ダンゴムシ、テントウムシ、ミミズ…虫がたくさん!
見つけたら友だち同士教え合ったり、図鑑で調べたり、虫かごいっぱいに捕まえる虫探し名人もいます。
これから梅雨になり、またどんな生き物に会えるか楽しみですね♪
お当番活動が始まりました☆
朝の会、お昼、帰りの会をみんなの前に立って進めたり、グループの友達の名前を呼んで出席の確認のお手伝いをしたりしています。「今日は誰がお当番?」「早くお当番やりたい!」と、とても意欲的に取り組んでいます。
製作では、『はさみ』に挑戦!!
くねくね波、じぐざぐ山道、でこぼこビル・・・
線の上を切って『ぐるぐるヘビ』も作りましたよ♪
暑い日が続いていますが、水分補給、体温調節を行いながら元気いっぱい過ごしていきたいと思います。
年中②
今週日曜日は『母の日』。幼稚園では『ファミリーデー』として家族にプレゼントを作りました。
年中組は、おうち型の“写真立て”を製作しました。
まずは、好きな色の折り紙を選んで段ボールの型にのり付け。のりを端まで丁寧に伸ばして塗ることができるようになりましたね。
三角の屋根はハサミを使って自分で切りました。個性がいっぱい!素敵なお家が完成。
最後にクレパスで『家族の絵』を描いてクリアファイルに挟んでラッピングしました。
プレゼントをお迎えに来たおうちの人に嬉しそうに手渡した子どもたち。
「ありがとう!」「お顔描くの上手になったね!」とおうちの人喜んでくれていましたね。
おうちでも写真を入れてぜひ飾ってくださいね♪
6日金曜日は、『くるくるまわる』製作。
クーピーで色を塗って、慎重にはさみで切り込みを入れ、
山折り、谷折り…
「タケコプターみたい!!」
上に投げると、あら不思議・・・くるくるまわる!!
タコ糸を付けて引っ張ると・・・くるくるまわる!!
・高い所から落として、キャッチ!
・どっちが遠くまで飛ぶかな?
・タコ糸を付けて、自分も回ってみると?
・引っ張りながら走ってみると?
・山の上から競争しよう☆
工夫しながら遊んでいました。
本日持ち帰りです。お家でも遊んでくださいね♪
面談週間が終了しました。
おうちでの様子、心配なことお聞かせ下さり、ありがとうございました。
また気になること、心配なことがあればお知らせ下さい。
幼稚園の花壇のいちごが赤く色づき始めました。すぐに気づいた子どもたち。
「お花は白いね。」「葉っぱはギザギザしているよ。」「チョウチョがあそびに来たね。」
じっくり観察して、折り紙とクレパスで『いちご』の壁面飾りを作りました。
保育室の窓に掲示してあります。
年中組になってみんなが大好きになった『にじ』の歌。
先日の土砂降りの後、幼稚園に大きな虹がかかっていましたよ。
年中①
どきどき、わくわく年中組がスタートしました。
進級式では、子どもたちと決めたクラス目標
「たくさんあそんで、いっぱいはっけん!たのしいいちご組にしましょう!」
「ともだちにやさしく、げんきいっぱいあそぶ ぶどう組にしましょう!」
を発表しました。
「かっこいいお兄さん、お姉さんになりたい!」「自分のことは自分でする!」なんて声もあがりましたよ。1年間の成長が楽しみです。
今週は、こいのぼり製作をしました。
大きいまごいは、クレパスで自由に好きな絵を描き、上から絵の具で塗って、はじき絵をしました。
「わたしはぶどうが好き!」「これなんだと思う?」「お花描いたの!かわいいでしょ?」
新しいグループの友だちを意識し、先生や友だちとお話しながら夢中で描いていました。
小さいひごいは、黒い絵の具を使って鱗模様を描き、中をクレパスで塗りました。
「鱗って横から見ると虹みたい!」「お山がたくさんあるみたいだね。」「もこもこってなってる。」「くるくるくる~って感じかな。」とそれぞれに形を捉え、描いていました。
室内あそびで大ブームの塗り絵。こいのぼりの鱗の塗り絵も集中して塗れましたね。
来週持ち帰ります。お楽しみに♪
火曜日は、『グリーンマントのピーマンマン』の絵本を読み、畑にピーマンとミニトマトの苗を植えました。
保育室前にもゴーヤときゅうりの苗を植え、プランターにおじぎ草の種もまきました。
「早くおおきくなあれ!」と積極的に水やりをしたり、毎日楽しみに様子を見に行っています。
雨の日が続いていますが、子どもたちは真ん中部屋の秘密基地、大きなブロックの電車、ジェンガや積み木、絵合わせカードなど自分で好きな遊びを選び、友だちと関わり合いながら室内あそびを楽しんでいます。おはしの練習にも挑戦する姿もありますよ♪
進級してはりきって過ごしたり、まだまだ新しい生活に慣れようと頑張っている子どもたち。帰ったらたくさん褒めてあげて下さい。
年長㉔
今週は、卒園アルバムの表紙の絵を描きました。テーマは『幼稚園で楽しかったこと』。走る絵は肘と膝を曲げる、指は5本、白目と黒目…言わなくても描けるようになりましたね。一年間たくさんの思い出が出来ましたね。この一年で絵がとっても上手になりました。成長を感じ、嬉しく思っています。
『大きくなったら・・・』と将来の夢の録音と絵を描きました。録音では「〇〇になって△△がしたいです。」「△△だから〇〇になりたいです。」と各自がその子らしい素敵な夢を教えてくれました。
『大きくなったら…』の絵ものびのびと「ここで〇〇するんだ。」「〇〇をしているところなの。」「〇〇できたらいいな。」と描きながら夢が広がっていました。
幼稚園の4または3年間でお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えようと折り紙でバラを折って花束を作り、『ありがとうカード』を製作しました。英語とサイエンスプログラムは先日最終回を迎え、カードを手渡しました。「小学校へ行っても英語、科学がんばってね。」と言われ、いよいよ卒園が近づいています。
卒園までにできるようにしたいことを考えながら、卒園までのカウントダウン日めくりカレンダーも作りました。
さみしいような… わくわくするような…
年長児として1年間取り組んできた『係りのしごと』。
引き継ぎ会をし、来年年長になる年中組に伝えました。
感染症予防のため発表会は中止致しましたが、作った指人形は活動の中で使用し、楽しんでいく予定です。
子どもたちと残りの時間、楽しい思い出を作っていきたいと思います。
年長㉓
「幼稚園で頑張ったことは何ですか?」
「できるようになったことは?」「楽しかったことは?」と幼稚園生活を振り返ったり、
「残りの2ヶ月幼稚園のお兄さん・お姉さんとしてどんなことができるだろう。」
「小学校までにどんなことができるようになりたいかな?」と見つめ直したりして過ごしています。
小学校に関する絵本を見たり、「小学校って迷路みたいに沢山お部屋があるみたいだよ。」と友だちと話したり、期待も膨らんでいる様子です。
幼稚園でできる感染予防として、もう一度子ども達と確認を行いました。
「部屋の中では必ずマスクをしよう。」「手洗い、うがいをしっかりしよう。」「食事中は話さない。」など自分や友だち、家族を守るため、楽しく園生活が送れるようにお約束をしました。今後も感染症対策を行いながら安全に園生活が送れるよう努めてまいります。