• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

年長②

★絵本『ももいろのきりん』『もりのへなそうる』

クラスで『ももいろのきりん』『もりのへなそうる』の絵本を読みました。毎日「明日はどんなお話だろう。」と楽しみにしていた子どもたち。絵本を読み終え2人組でどちらの絵本にするか選び、1枚の画用紙にクレヨンで絵を描きました。「たがも(たまご)からへなそうるが生まれたところにしようよ!」「キリカとるるこちゃんが家で遊んでいるところがいいな。」と2人でお気に入りの場面を話し、「僕は木を描くから、〇〇ちゃんはたまごを描いてくれる?」などと描く場所を分担しながら描いていく姿が見られました。「キリカとるるこちゃんがコマを回して遊んでいるよ。」「たまごからへなそうるの頭が少し出てきたところだよ。」と描いていく中で自分たちでお話を作り、素敵な絵が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

★恐竜のたまごづくり

恐竜の図鑑を見たり、折り紙でティラノサウルスを折ったり少しずつ恐竜に興味が出てきました。恐竜のたまごをどうやって作ろうか子どもたちに聞くと、「ボールを使うのはどうだろう?」「風船の形に似ているから風船を使おう!」と一緒に考えてくれました。4~5人のグループで協力して風船に新聞紙、障子紙をのりで貼り付けます。風船が少しずつ白くなると「本物のたまごみたい!」と楽しそうに貼っていました。はやく完成したグループの子が「他のグループの手伝いするね。」と言い貼り付けを手伝う姿もありました。張り子を乾かしてから何の恐竜のたまごにするのかを話し、絵の具で色を塗りました。絵の具を混ぜて色を作ったり、水玉の模様になるように筆を何度も押し当てたり、グループで考えながら思い思いに色をつけていきました。「たまごが割れたところ。」と言いながらギザギザの線を描いたり、「まっすぐの線を描きたい。」「水玉にしたい。」と2つの意見を取り入れながら模様をつけたりして、恐竜のたまごが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

★水遊び

だんだん暑い日も多くなり、今日はみんなで砂場で水遊びを行いました。「川を作ろう」などと言い砂場に穴を掘り、水を入れては「冷たい!」「足を入れると気持ちいいよ。」と砂と水の感触を楽しんでいました。「またやりたい!」「次はいつ水遊びするの?」と遊び終えた後も次の水遊びを楽しみにしている子どもたちが多かったため、暑い日にはまたみんなで水を使った遊びを取り入れたいと思います。

 

年長➀

年長さくら組になり1か月がたちました。

外では友だちを誘ってドッヂボールやリレーを楽しむ子どもたち。「1組と2組でドッヂボール大会をしようよ!」と言い、挑戦状を描いて渡しに行く子どもたちもいます。手を伸ばし、顔の横からねらいを定めてボールを投げられるようになってきました。

また、リレーをする子どもたちも増えてきました。始めは誰に渡すのか、ゴールはどこなのかルールが曖昧なところがありましたが、「赤チームの人は後ろに並んでね。」「帽子の色も分けた方が分かりやすいよね。」と自分たちでチーム分けをしたり、「最後の人がここにきたらゴールだよ。」と足で線を引いたりしてリレーが少しずつ形になってきました。これから運動会が楽しみです。

 

 

 

 

 

先週10日には2回目のサイエンスがありました。「次のサイエンスはいつだろう。」と楽しみにしていた子どもたち。空気を入れてそのまま飛ばすよりも、重りや羽をつけることで回転しながら飛ぶようになった回転ロケットに「僕のはすごく遠くまで飛んだよ!」「私のはくるくる回っていたよ。」と嬉しそうに話をしていました。「遠くまで飛んだ!」で終わりではなく、「どうして遠くまで飛んだのかな?」とよく考え、手をあげて発表する子どもたちの姿が多く見られました。

 

 

 

 

4月に植えた野菜に水やり当番が水をあげたり、「大きくなあれ!」とみんなで野菜に声を掛けたりしています。毎日お世話したことでナスやピーマン、トマトから花が咲いてきました。ミニレタスやかぶも「葉っぱが出てきたよ!」と嬉しそうに報告する子どもたち。今日は成長した野菜を観察して絵を描きました。「葉っぱは丸いかな?ぎざぎざしているかな?」「花はどんな色かな?」と野菜に顔を近づけてじっくりと観察をしていました。葉っぱを触りながら「ふさふさしている!」「つるつるの葉っぱだね。」と友だちと話しながら気がついたことも自分たちで書きました。また大きくなってから観察して絵や気付いたことを表現していきたいと思います。

年長㉓

2月16日、19日発表会を行いました。

歌と鍵盤ハーモニカで『一年生になったら』の曲に挑戦。

手作りの指人形を使って3~4年間過ごした幼稚園の紹介を行いました。

グループ揃っての練習が難しい場面もありましたが、一人ひとりが楽しみ、進んで取り組み、

1年間の成長を発表できたように見えました。

ご参観ありがとうございました。

発表会前後にどんぐり、年少、年中組さんにも発表してたくさん褒めてもらい、とっても嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタさんにもらったヒヤシンスの球根。

根が伸び、かわいい芽を出し、すくすく育って花が咲きました。

「良いにおいがする!」「たくさん咲いているね。」とじっと観察して鉛筆でスケッチをしました。

細かく描けるようになりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園の3~4年間でお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えようと折り紙でバラを折って花束を作り、『ありがとうカード』を製作。先日英語とお茶の先生にも手渡しました。「小学校へ行っても英語がんばってね。」「卒園茶会でおうちの人の前でお茶をたてるのが楽しみですね。」と言われ、いよいよ卒園が近づいています。

 

 

 

 

 

卒園まで残り1か月のできるようにしたいことを考えながら、卒園までのカウントダウン日めくりカレンダーも作りました。

さみしいような・・・ わくわくするような・・・

 

 

 

 

 

年長児として1年間取り組んできた『係りの仕事』。

今週月曜日に引き継ぎ会をして、来年年長組になる年中組に仕事の内容を伝えました。

少しずつ引き継ぎも始まっています。

 

 

 

 

今週の日曜日、3月3日はひな祭り。

今回のひな祭り製作は『卒園茶会の招待状』を兼ねた飛び出すカードを作りました。

『ももちゃんのひなまつり』の絵本を読み、ホールに飾られた7段飾りの雛人形を見ながら、お気に入りの人形・飾りをスケッチ。

 

 

 

 

 

「おだいりさまとおひなさま、2人ともお顔が白いね。」と白いクレヨンで顔を塗ってから目や鼻を描き始める子がいたり、「お顔がぷっくりしていて可愛いね。」「目が細い方が美人なんだね。」「眉毛の上にもう1つまゆげ・・・?」とよく観察して製作しました。

 

 

 

 

 

益子焼の茶碗も焼き上がり、卒園茶会が楽しみですね!

 

 

 

 

 

年長㉒

2月2日。幼稚園で節分を行いました。

欠席のお子さんもいましたが、その子たちの分も「風邪おには~そと!!」と元気いっぱい豆まきをしました。

年少、年中さんの時には怖くて泣いていた子も「小さい子たちを守る!」と立ち向かう姿に成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『赤鬼・青鬼のタンゴ』のダンスも見本になって踊ってくれましたよ♪

風邪おに、グループで作った『追い出したい鬼』はきっと出ていきましたね。

 

 

 

 

 

 

豆まきの後は「小さい子が拾わないように。」と豆集めまで自主的にしてくれました。

 

 

 

 

9日、お休みの子も担任と一緒に豆まきを行いました。

 

 

 

今週9日は、サイエンスプログラム。

今回のテーマは『こすると生まれる不思議な力』。静電気の実験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で最後のかがくあそびの時間。

1年間楽しい実験を教えて下さった先生方に、感謝の気持ちを込めて『ありがとうカード』を作って渡しました。

年長㉑

今週火曜日は幼保小交流会。

東野小学校へ行き、小学1年生が用意してくれたお店屋さんごっこを楽しませて頂きました。

1年生の説明を真剣に聞き、会話をしながら一緒に楽しんだり、

スタンプラリーを進める中で友だちと声を掛け合ったり、保育園のお友だちとの交流も見られました。

また、年中時に自分たちで作ったお店屋さんごっことは違い、遊んで楽しめる出し物や可愛いおみやげに「小学生になったらこんなものも作れるようになるんだね!」と感動し、とっても喜んでいた子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日は『ボールで遊ぼう』体操参観。

投げて走って友だちと協力して得点を決める、ラグビーの試合を発表しました。

結果は2組の優勝でしたが、それぞれが一生懸命ボールを追いかけて参加していました。

怖がらずボールを取りに行き、周りを見てパスを出したり、得点を気にしたり、転んでも「やる!」と立ち上がって参加したり、励まし合ったり・・・とたくさん成長が見られました。

寒い中のご参観ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

金曜日は久しぶりのサイエンスプログラム。

今回は『くっつくもので あそぼう!』というテーマで吸盤、綿ファスナー、磁石の実験。

くっつくものやくっつかないものを探しました。

今回も発見を友だち同士伝え合い、工夫し考えたり、実験を楽しんでいました。

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る