• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

令和6年度 年中⑥

◆七夕飾り

年中組はちょうちん、輪飾り、三角・ひし形つなぎを折り紙で作りました。

願いが空に届くようにどれものりを使ってつなぐもの。今回は、のりの量の調節を伝えました。

指いっぱいにたっぷりのりをつけるのではなく、『アリさんのごはんくらい』ののりを付けたいところによく伸ばして使いましょう。足りなかったら少しずつ足して… 上手に繋げられましたね☆

 

 

 

 

 

 

はさみで真っすぐ切ることも上手にできるようになってきました。今回は折り紙を自分一人で使うのではなく、グループの友だちと分け合って使いました。友だちに分けすぎてしまい自分の分が足りなくなったり、自分が多くても気づかなかったり・・・難しい様子もありましたが友だちとやりとりをし、作り上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育室に飾ると「さーさーのーはー、さーらさら~♪」と歌いながら嬉しそうに眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短冊は、細長く切った画用紙を「雪みたい!」「お花みたい!」「おひさまみたい!」に貼り合わせ、丸めて繋ぎ、『風鈴』モチーフに。

風で揺れるとチリンチリン。

「先生、きれいだね・・・☆」「風鈴、知っているよ。」じっと眺め、

「わたしの願い事はこれだよ。〇〇ちゃんのは?」と紹介し合う様子もありました。

一人ひとりとっても可愛い願い事を教えてくれました。

 

 

 

 

 

織姫さまと彦星さまが会えますように。

みんなの願いが叶いますように☆彡

 

令和6年度 年中⑤

晴れた日や雨が降る日、天気の移り変わりが多い季節です。最近 子どもたちはクラスに慣れ、多くの友達と活発に外で遊ぶ姿が見られるようになってきました。大人数で鬼ごっこをしたり、砂場でお店屋さんごっこをしたりして遊んでいます。ルールを考えて共有することもできるようになり、友だちと一緒に遊ぶことを楽しんでいる様子です。

 

 

 

 

 

また、ダンゴムシやテントウムシ、アリなどの虫や木の実を集めてよく観察して遊ぶ姿も見られます。

 

 

◆『アリの巣』の絵

園庭のあちこちで大小さまざまな大きさのアリを発見。よく見てみると近くにアリの巣を見つけた子どもたち。

じーっと眺めていると…

「羽がある大きなアリが出てきたよ!」「動かない虫を運んでいる!」と発見もあり、夢中で覗き込む姿がありました。

 

 

 

 

 

 

『ちか100かいだてのいえ』を読み、さらに想像を膨らませてから2人組で『アリの巣』の絵を描きました。

2人組のペアは関わりの少ない友だちで組みましたが、描きながら自分の思い・考えを伝え、相手の思いに気づき、「ここはプールにしよう!」「ここはお洋服のお部屋ね。」「ごはんは何がいいだろう?アリさんは甘いものが好きだよね?」などと会話をしながら進める姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆『カエルの傘』で実験!!色の不思議

カエルの傘の台紙にブックカバーのシールを貼り、細かく切った色々な色のカラーセロファンを貼っていきました。

「赤と青が混ざったら紫になった!」「先生!黄緑の作り方わかっちゃったよ。黄色と緑でしょ?」と色の不思議に気づき楽しみながら作りました。また、園庭に出て色々なところにかざしてみると・・・「色がうつった!」「見えなくなる色もあるね。」さらに発見がありました。大興奮の楽しい活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆七夕製作『織姫、彦星』編~

担任がペープサートや紙芝居を使って『たなばた』のお話を紹介し、まずは織姫、彦星づくり。

顔はクレパスで描き、衣は織姫さまになりきって障子紙で染め紙をしました。

絵の具がじわじわ染み込んだり、染み込んだ絵の具が混ざって色が変わる様子にも「うわぁ。」と不思議そうに見つめる子どもたちでした。

 

 

 

 

 

台紙の天の川は歯ブラシと網でスパッタリングをして表現しました。「小さなつぶつぶがお星さまみたいできれい!」と一生懸命歯ブラシを動かして『星』を作りました。

 

 

 

 

 

持ち帰りをお楽しみに☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆プール開き

今週水曜日(19日)のプール開きでは、プールを見に行き、使い方、プールのお約束の確認をしました。

次の日の木曜日もいい天気だったので、初めてのプールあそびを行いました。

年中組では水に慣れることを中心に取り組んでいきます。

梅雨入りのようですが、「楽しかった!」「またやりたい!」と晴れてプールに入れる日を楽しみにしている子どもたちです♪

 

◆野菜の収穫

子どもたちが育てたミニトマト、大根が大きくなり、ミニひまわりが咲き始めたり、ゴーヤの赤ちゃんも見え始めました。少しずつ順番に持ち帰ります。お楽しみに♪

年長②

★絵本『ももいろのきりん』『もりのへなそうる』

クラスで『ももいろのきりん』『もりのへなそうる』の絵本を読みました。毎日「明日はどんなお話だろう。」と楽しみにしていた子どもたち。絵本を読み終え2人組でどちらの絵本にするか選び、1枚の画用紙にクレヨンで絵を描きました。「たがも(たまご)からへなそうるが生まれたところにしようよ!」「キリカとるるこちゃんが家で遊んでいるところがいいな。」と2人でお気に入りの場面を話し、「僕は木を描くから、〇〇ちゃんはたまごを描いてくれる?」などと描く場所を分担しながら描いていく姿が見られました。「キリカとるるこちゃんがコマを回して遊んでいるよ。」「たまごからへなそうるの頭が少し出てきたところだよ。」と描いていく中で自分たちでお話を作り、素敵な絵が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

★恐竜のたまごづくり

恐竜の図鑑を見たり、折り紙でティラノサウルスを折ったり少しずつ恐竜に興味が出てきました。恐竜のたまごをどうやって作ろうか子どもたちに聞くと、「ボールを使うのはどうだろう?」「風船の形に似ているから風船を使おう!」と一緒に考えてくれました。4~5人のグループで協力して風船に新聞紙、障子紙をのりで貼り付けます。風船が少しずつ白くなると「本物のたまごみたい!」と楽しそうに貼っていました。はやく完成したグループの子が「他のグループの手伝いするね。」と言い貼り付けを手伝う姿もありました。張り子を乾かしてから何の恐竜のたまごにするのかを話し、絵の具で色を塗りました。絵の具を混ぜて色を作ったり、水玉の模様になるように筆を何度も押し当てたり、グループで考えながら思い思いに色をつけていきました。「たまごが割れたところ。」と言いながらギザギザの線を描いたり、「まっすぐの線を描きたい。」「水玉にしたい。」と2つの意見を取り入れながら模様をつけたりして、恐竜のたまごが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

★水遊び

だんだん暑い日も多くなり、今日はみんなで砂場で水遊びを行いました。「川を作ろう」などと言い砂場に穴を掘り、水を入れては「冷たい!」「足を入れると気持ちいいよ。」と砂と水の感触を楽しんでいました。「またやりたい!」「次はいつ水遊びするの?」と遊び終えた後も次の水遊びを楽しみにしている子どもたちが多かったため、暑い日にはまたみんなで水を使った遊びを取り入れたいと思います。

 

令和6年度 年中④

晴れた日や雨が降る日、天気の移り変わりが多い季節です。最近 子どもたちはクラスに慣れ、友達と会話をし、発見や思いを共有しながら遊ぶ姿が見られるようになってきました。また大人数で鬼ごっこをするなどルールを確認しながら集団遊びにも少しずつ挑戦しています。

 

 

 

 

 

◆水遊び

天気が良いと暑い日も増え、水遊びがスタート。「幼稚園の砂場には宝物が埋まっているかもしれない・・・。」「砂場の底ってあるのかな?」「大きな落とし穴を作っちゃおう!」とまずは深ーい穴づくり。担任も大きなスコップを持ち出してみんなで汗びっしょりになって掘り進めます。「ぼくは中に入って穴を深くするね。」「わたしはこっちから穴を広くするね。」掘った土を集めると大きなお山が!「富士山みたい!しっかり押して固めよう!」「白砂を持ってきて雪を降らせよう!」と穴掘り隊と山づくり隊に分かれます。深い穴が出来上がると「バケツで水を汲んでくる!誰か手伝って!」と水汲み隊も出てきます。それぞれが役割を見つけ、工夫したり、自然と協力して水遊び~どろんこ遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆製作『てるてる坊主』

外遊びや水遊びが大好きな子どもたち。外遊びができるよう『てるてる坊主』を作りました。

四角い紙から少しずつ角を落として丸を切ることに挑戦。「ここがまだちくちくしている…。」確認しながら少しずつ切り落として丸い顔の台紙が出来上がり。クレパスで顔を描きました。てるてる坊主の洋服はコーヒーフィルターにカラーペンで模様を描き、雨(水)をつけると・・・カラーペンの色がじんわり広がります。面白さ、不思議さを感じながら楽しんで作り上げました。雨の日に窓の前に飾ると本当に雨が止み、「先生、てるてる坊主のおかげだね!」と嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆製作『おひさまフリスビー』

牛乳パックに切り込みを入れて広げるとおひさま型のフリスビーが完成。油性ペンで模様を描き、原っぱのお山の上から投げるとクルクル回り「面白い!もう一回!」「僕のが一番遠くまで飛んだ!」「みんなでせーので飛ばそう!」と大興奮で何度も山に登り飛ばしていました。遊んだ後、ファミリーデーの製作として持ち帰ります。お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆製作『かたつむり時計』

「時計の針が〇(数字)になったらお片付けにしましょう。」「時計の針が〇(数字)になったらごちそうさまをしますよ。」と時計を見て行動することを生活の中で取り組んでいます。『とけいのうた』を歌ったり、『時の記念日』も近づき、絵本を読んだりと、子どもたちも少しずつ時計に興味が湧いてきました。線の上を切り、丸を切って時計作り。土台はカタツムリ。表情豊かなかわいい『かたつむり時計』ができました。持ち帰りましたらお家でも時間の目安にご活用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆製作『ゲコゲコカエル』

実習生と一緒に曲がるストローと紙コップで「ゲコゲコ」と鳴るカエルを作った子どもたち。『かえるのうた』に合わせてみんなで鳴らすと楽しそうに笑顔いっぱいな子どもたちでした。その日のうちにこっそり持ち帰ろうとするくらいお気に入り。持ち帰りが楽しみですね♪

 

 

 

 

 

◆当番活動

お当番活動が始まりました。朝の会や帰りの会、お昼の号令をかけるお仕事をしています。自分の名前や今日の出来事を発表することにも挑戦しております。

 

 

 

 

◆小さな生き物

いちご組、ぶどう組で飼育しているアゲハ蝶の幼虫がさなぎになりました。毎日観察し、ちょうちょになる日を楽しみにしている子どもたちです。

 

令和6年度 年中③

体操参観ご参加ありがとうございました。

楽しく覚えた『かえるの体操(🎵佐藤弘道&たにぞう)』のダンス、体操で取り組んでいるサーキットを発表し、はじめてのバルーンを親子で参加していただきました。

子どもたちは初めてのバルーンが楽しかった様子で次の体操も楽しみにしています。照れたり、おうちの人にいい所を見せようと一生懸命取り組む姿が可愛かったですね。

 

 

 

 

 

◆窓壁面飾り『にじいろのさかな』

絵本『にじいろのさかな』を読み、『にじいろのさかな』の製作を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り紙をちぎって貼るちぎり絵で鱗を作ったのですが、部屋がしーんと静かになるほど集中して細かくちぎり、「手がべたべたになる~!」と苦戦しながらも丁寧に貼っていました。一人ひとり個性豊かな『にじいろのさかな』ができました。保育室の窓に飾っています。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

◆『ぐるぐるへび』

ぐるぐるに渦を巻いたへびのイラストを色塗り。線の上を切りました。

紙を動かして切る練習なのですが “びよ~ん” と伸びる完成形を知っている子どもたちは楽しみに一生懸命切り進めました。紙を動かして切ること、チョッキンと一回切りから続けて切ることが自然とできていました。保育室に飾ると朝登園し、「うわ~!」と嬉しそうに眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けて、水分補給をしながら少しずつ水遊びも始めていきたいと思います。

中性洗剤の空きボトル、ケチャップの容器(※マヨネーズ✖)、引き続き牛乳パックを集めています。ご協力よろしくお願い致します。

 

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る