• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

令和7年度 年少④

〇ファミリーデー製作

親子で遊べる紙皿コマを作りました。

5つに区切られた紙皿を見て、一つの部屋に一つの色を塗ることを伝えると色がはみ出ないように、、、と気をつけながら力強くクレヨンで色を塗っていました。

出来上がったコマを渡すと、自分で上手に回していて「きれいだね!」とコマの回る様子や色の動きを楽しむ姿があり、友だちと誰のコマが長く回っていられるか競争をして遊んでいました。

力の強さで描いた色が混ざる様子、回る速さが変わるのでご家庭でも一緒に遊んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇あじさい製作

月刊本の物語や園内散策で見つけたあじさい。

 

 

 

 

 

あじさい製作では今回初めてハサミに挑戦。ハサミを使うときの約束事や持ち方を繰り返し伝え、理解をしてから一人ずつ行いました。

姿勢よく座ることを意識してグー、パー、と小さな手を頑張って動かし、真剣な表情で一回切りをしていました。

切った花びらはのりで貼り付け。あじさいの実物を見て「小さいお花がいっぱいあるね!」と気づいたことを話す姿も見られ、色鮮やかなあじさいが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇七夕製作

7月7日の七夕に向けて織姫と彦星が会えるように、自分の願い事を見てもらえるように七夕飾りを作り始めました。

まずは七夕のお話を聞いてから織姫と彦星作り。顔のパーツや数、色をみんなで確認しながらクレヨンで顔を描きました。

中には友だちの顔や鏡の中の自分を見て白目と黒目に気づいて描く子、「織姫と彦星は仲良しだから笑っている顔!」とイメージを持って描く子の姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

着物部分はにじみ絵を行い、自由画帳や画用紙とは違う障子紙にマーカーペンで線や形を描いた後に水を付けた筆でなぞると、、、!

色がじわじわと滲んでいく様子、混ざり合う様子に「すごいね!」、「なにこれ!」と不思議に思う姿、驚き喜ぶ姿がありました。

 

 

 

 

 

〇水遊び

「雨が降らなくてカエルもカタツムリも嬉しくないね。」という話が出るほど晴れた日が続き、暑さも増しているこの頃。

暑い日にはサンダルを履いて原っぱでシャワーをしたり、室内でプールを膨らませて魚釣りゲームをして遊びました。「早く水を入れて遊びたい!」と言う声が多く、水遊びを楽しみにしていた様子が感じられました。

水遊びの約束、入り方の話をよく聞き考えてからいよいよ水遊び!顔に水がかかっても大丈夫になること、水と仲良くなることから始め、楽しい時間となるよう安全に気をつけながら行いたいと思います。毎日の健康チェックのご協力もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆小さなクワガタムシをお部屋で飼い始めました。『ぽんちゃん』と名前がつき、毎日観察・お世話をしています。「起きてるかな~?元気かな~?」と話しかけているほど親しみをもっています。

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る