• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

年長➀

年長さくら組になり1か月がたちました。

外では友だちを誘ってドッヂボールやリレーを楽しむ子どもたち。「1組と2組でドッヂボール大会をしようよ!」と言い、挑戦状を描いて渡しに行く子どもたちもいます。手を伸ばし、顔の横からねらいを定めてボールを投げられるようになってきました。

また、リレーをする子どもたちも増えてきました。始めは誰に渡すのか、ゴールはどこなのかルールが曖昧なところがありましたが、「赤チームの人は後ろに並んでね。」「帽子の色も分けた方が分かりやすいよね。」と自分たちでチーム分けをしたり、「最後の人がここにきたらゴールだよ。」と足で線を引いたりしてリレーが少しずつ形になってきました。これから運動会が楽しみです。

 

 

 

 

 

先週10日には2回目のサイエンスがありました。「次のサイエンスはいつだろう。」と楽しみにしていた子どもたち。空気を入れてそのまま飛ばすよりも、重りや羽をつけることで回転しながら飛ぶようになった回転ロケットに「僕のはすごく遠くまで飛んだよ!」「私のはくるくる回っていたよ。」と嬉しそうに話をしていました。「遠くまで飛んだ!」で終わりではなく、「どうして遠くまで飛んだのかな?」とよく考え、手をあげて発表する子どもたちの姿が多く見られました。

 

 

 

 

4月に植えた野菜に水やり当番が水をあげたり、「大きくなあれ!」とみんなで野菜に声を掛けたりしています。毎日お世話したことでナスやピーマン、トマトから花が咲いてきました。ミニレタスやかぶも「葉っぱが出てきたよ!」と嬉しそうに報告する子どもたち。今日は成長した野菜を観察して絵を描きました。「葉っぱは丸いかな?ぎざぎざしているかな?」「花はどんな色かな?」と野菜に顔を近づけてじっくりと観察をしていました。葉っぱを触りながら「ふさふさしている!」「つるつるの葉っぱだね。」と友だちと話しながら気がついたことも自分たちで書きました。また大きくなってから観察して絵や気付いたことを表現していきたいと思います。

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る