年長⑭
行事がいっぱい2学期がスタートしました☆
早速、7日(土)は秋祭り♪
とっても暑い日でしたが、ダンス、おみこしわっしょい頑張りました。
子ども太鼓の演奏を見て「先生、ドン!ってからだに響くね。すごい…。」と感動している姿がありました。
園庭には、バッタやとんぼがたくさん。お部屋の前にも毎日朝顔の花が咲いています。
運動会までも一か月切りました。
かけっこ、ダンス、障害物走、組体操、親子二人三脚、リレーと盛り沢山の年長組。
特に組体操の練習は佳境。頭まで砂だらけになって頑張っています。「ちゃんと成功させたい!」と顔も真剣です。
運動会中に係のお仕事もあり、少しづつ練習しています。
金曜日は、初めてハチマキを付け、かけっこや入場行進の練習もしました。行進のスピードで吹けるように頑張っています。
リレーの練習では、悔し涙を流す子もいれば、「負けるからやりたくない・・・。」とマイナスの声も・・・。
「勝てるように練習しよう。」どうすれば勝てるかな?バトンパス?話合いをしました。
繰り返す中で、『悔しい!』という気持ちも経験し、『次こそは勝つ!』と前向きに強くなっていけますように☆
運動会まで毎日クタクタで帰ると思います。頑張っています♡
今日は十五夜。お月様は見えるかな?
月曜日は敬老の日。おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を書いて出しました。届くかな?
2019年9月13日