年長②
今週は鯉のぼり製作。
大きい鯉のぼりは初めての個人絵の具。
ケースに並ぶ絵の具を見てわくわく。「やりたい!」とはりきって取り組むも、
小石ぐらいに絵の具を出して、筆を濡らして、混ぜて、塗って、バケツで筆を洗って・・・と
「先生、絵の具ってきれいだけど、大変だね。」だそうです。
黄色いクレパスで描いた枠からはみ出さないように、色が濁らないようにそーっとそーっと・・・
上手に濡れました。
小さい鯉のぼりの鱗模様は、鯉のぼりをじーっと見ながら
黒の絵の具をちょっぴり太い筆につけて、しっぽにむかって山を描き、
「山の間に山・・・。」とつぶやきながら描き続け、表現しました。
クレパスで中を塗ると「きれい!次は〇〇色にしよーっと!」と友だちと見合いながら夢中で塗る姿がありました。
目のシールを貼り付け、組み立ててのりで貼って完成!!
吹き流しはグループ合作。
6枚の画用紙をグループで協力して切り、分けて作りました。
吹き流し、鯉のぼりともにモールを使って自分でくくりつけました。
完成した鯉のぼりが風になびく様子を見てとっても嬉しそう。
本日持ち帰りです。おうちで飾って下さい。
『兜』は折り紙で折ったのち、新聞紙で被れる大きなサイズも作りました。
大きなサイズを作る時は、子どもたちが先生に。挙手をし、前に出てみんなに教えてくれたり、教え合う姿がありました。
自分の分を作ったら、年少さんの分も折ってプレゼントもしましたよ♪
来週はグループ合作『大きな鯉のぼりづくり』
「おうちに画用紙に貼れるもの(包装紙、梱包材、リボン、ボタン等)で鯉のぼりづくりに使えそうなものがあれば持ってきてね。」と伝えました。
園でも材料を用意しています。ご家庭にあれば、ご協力お願い致します。