年中⑤
先週木曜日に持ち帰ったファミリーデーの製作は『かたつむり時計』と『おひさまフリスビー』。
≪かたつむり時計≫
四角い紙に描いた丸の線の上を【紙を回しながら】切っていくことに挑戦。
慎重に、慎重に… 上手に切れました。
小さな丸に目を描いたり、モールを貼り付けたり、工程が多い中でも『かたつむり』の歌を
歌いながら楽しんで作れました。
「先生、今日は時計の針いくつまでにごはんを食べますか?」
「(時計の)長い針〇までにお片付けをしてお部屋に戻りましょう。」
「(時計の)長い針〇になったら製作の説明を始めますよ。それまでに準備して下さい。」と時計を見て時間を決めて生活し出した子どもたち。
「短い針は何時って言うんだよ。今は12時だね。」
「先生、この時間はなんて読むの?」と時計の読み方に興味を持った子もいます。
おうちでも『かたつむり時計』で時間を決めて生活(ごはん、支度、着替え等)してみて下さいね。
≪おひさまフリスビー≫
ジュースのパックに油性ペンで好きな色や模様をつけてはさみでチョキチョキ…
「先生、切れない…。かたい…。」と苦戦しながらも、
「はさみを奥まで入れて切ればいいんだ!」と一生懸命切って作りました。
切り込みを開いてとめると・・・おひさまの形みたい!!
『おひさまフリスビー』を原っぱに持っていってみんなで「せーの!」と投げて遊びました。
持ち帰ってから「先生!パパが投げたらすごい飛んだんだよ!パパすごかった!」との報告がありました☆
おうちの人ともたくさん遊んでくださいね♪
水遊びが大好きな子どもたち。
「てるてるぼうず てるぼうず~
あ~したてんきにしておくれ~」と晴れの日が続くよう『てるてるぼうず』を作りました。
四角い紙を少しずつ角を落として丸く切ることやじゃばら折りに挑戦。
「リボンの折り方だね!」と言いながら上手に折れていました。
窓・ドアの近くに可愛い『てるてるぼうず』が並びました。
ダンスが大好きな先生につられ、ダンスが大好きになった子どもたち。
『かえるの体操』『おすしやさん』『しゅりけんにんじゃ』『ぼくらはきょうりゅう』などたくさんのダンスを覚え、楽しんで踊っています。