• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

令和7年度 年少③

〇体操

年少でも毎週木曜日に体操が始まりました。岩や平均台から落ちないように渡ったり、様々な動物の動きを真似てマットを移動したりしています。週を重ねるごとに少しずつレベルアップしていき、今は前転にも挑戦しています。「明日は体操ある?」「木曜日が楽しみ!」と体操に意欲をもちながら取り組む子どもが増えてきています。

 

 

 

 

 

〇交通安全教室

13日には交通安全教室がありました。年少さんと年長のお兄さんお姉さんが手を繋ぎ、一緒に横断歩道の渡り方を学びました。元気に「右よし!左よし!右よし!」と指さし確認をした後、手の先までしっかりと伸ばして渡る子どもたち。初めてのことで少し緊張している年少さんに「こうやるんだよ。」と見本を見せて教えてくれる年長さんもいました。最後はパトカーを見ました。乗り物が好きな年少の子どもたちは「かっこいい!」「上が赤く光るんだよ!」など目を輝かせながら話している子もいれば、「逮捕されたくないよ…」と心配になっている子もいました。部屋に戻った後は折り紙を半分に折り、パトカーや電車などの乗り物を作りました。交通安全教室が終わった後も「信号が赤の時は止まるんだよ。「青になったら渡っていいんだよ!」など子ども同士でも話す姿が見られました。お家でも横断歩道の渡り方についてぜひ話をしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

〇親子園内探検

27日の親子園内探検、ご参加いただきありがとうございました。探検に向けてクラスで双眼鏡作りや折り紙に兆戦しました。双眼鏡はマーカーペンで紙に絵を描きました。今までやってきたぐるぐる描きを行う子もいれば、直線を何本も描く子ども、花や顔など描く子どもなど様々な姿が見られました。交通安全教室のあと四角く折ることに挑戦した子どもたち。今回は三角折りに挑戦です。「印のついた山と山をくっつけると三角になるね。」と話をしてからみんなで折りました。まずは三角を2つ繋げた蝶々を作りました。折り終えると折り紙をヒラヒラさせながらみんなで『蝶々』を歌いました。三角の一回折りができるようになったため、ちゅーりっぷも折りました。三角の折り方を覚えており一回折りはできる子も多くいたのですが、その後の斜めに折る箇所が難しく、苦戦している子もいました。その際「どうやって折るの?」「先生教えて。」と分からないことを聞けるようになった子も増えていて子どもたちの成長を感じました。

 

 

 

 

 

〇ラディッシュ

みんなで種まきしたラディッシュの芽が出て、少しずつ大きくなっています。水やりをしながらみんなで生長を見守っています。収穫をお楽しみに☆

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る