• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

令和6年度 年中⑫

9日(月)はクリスマスコンサート。

樹音(じゅのん)さんの奏でる素敵な音楽に子ども達はうっとりでした♡

 

 

 

 

コンサートが終わりお部屋に帰ると・・・

 

 

 

 

みんなのクリスマスプレゼントが・・・☆

子どもたちは大喜びでした。いい子たちの所にサンタさん来てくれましたね♪

 

プレゼントの中身は『おしごとカルタ』。ひらがなワークや月間本の音読の取り組みからひらがなが読めるようになってきた子どもたち。お正月、冬休みに是非おうちでも遊んでみて下さいね!

 

 

 

 

17日(火)はおもちつき。

『おもちつき ぺったんこ』の絵本を読みもちつきの工程を伝えてから

元気いっぱい「よいしょ!」と掛け声をかけておもちをつきました。

もち米を食べ「先生、もちもちしているね。」「お口の中でおもちになったよ!」と目で見るだけでなく、お口の中でももちつきを体験しました。

 

 

 

 

 

20日(金)は大掃除。使ったお部屋を綺麗にし、終業式では年長さんに新年の挨拶の仕方を教わりました。

「良いお年を。」の挨拶で帰りました。

 

 

 

 

21日(土)の冬至に向けて子どもたちが柚子を収穫。

温かいお風呂に入って元気にまた幼稚園に来てくださいね♪

 

今年も子どもたちの成長を近くで見守ることができてとっても幸せでした。

良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

行事が盛りだくさんだった2学期。

 

行事に取り組み、終える毎に子ども達が成長していく様子がよく分かりました。

活動の中で友だちの名前を覚え、関われる友だちもどんどん増えていきました。

 

 

「先生、遊ぼう!」から「先生、見てて!」に変わり、自分からどんどん進んで挑戦していくようになりました。

子どもから「先生、手伝わなくていい。自分でできるよ!」と言葉が出たり、「先生、カラー帽子がない。ママが入れ忘れた。」と言う子に対して「ママのせいじゃないよ。私はもう自分で支度しているよ。」と言う子がいたり、朝は必ずホワイトボードの予定をチェック。「今日は予定の最初が体操だから体操着のまま。着替えはしないね。」や「寒いからカーディガンの上からスモックを着よう。」など見通しを持った生活、自分のことは自分でしようという意識も高まっています。

 

 

数字や文字に興味を持ち、見通しを持って行動したり、絵本を自分で読んでみたり、名前も自分で書こうという意欲も湧いてきました。

 

遊びはおにごっこだけでなく、ドッヂボールやサッカーに挑戦し、ルールがあったり、少人数から多数人で遊ぶ姿が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

また、泥団子作りでは、友だちと協力して伝え合い工夫して作る姿。

夢中になり、継続して遊びに取り組むことができている様子も見られました。

 

 

 

 

 

縄跳びや紙鍵盤では、友だちを意識し競い合いながら一人ひとりがコツコツ努力する姿も見られました。

 

自分で楽しむことからみんなと楽しむことに達成感や楽しさを感じるようになった子どもたち。

3学期の年長に向けた生活、劇の発表が楽しみですね。

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る