令和6年度 年中⑪
今週月曜日は音楽発表会。
今年は『お遊戯会』ではなく、
『音楽発表会』と『発表会(劇)』の2回に分けて行い、
子どもたちが慣れている幼稚園のホールでのびのびと発表すること、
保護者の方にもより近くで幼稚園での子どもたちの成長を見て感じて頂けるよう企画致しました。
合奏とよびかけを発表しましたが、おうちの人に見せるとなると子どもたち大はりきりで取り組んでいました。
合奏は始めリズム遊びから「音楽に合わせて好きに鳴らしてみましょう!」
隣の子の音・リズムが気になり始め、徐々に合わせていく・・・
「先生のまねっこをしてみましょう!」
リズム遊びの楽しさ、面白さ、楽器ごとの音の違い、楽器の持ち方から伝えました。
いざ全ての楽器の持って合奏の練習を始めると、
紙鍵盤に取り組んでいたためかすぐにリズムを覚え、口ずさんでいました。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴、マリンバも全員が経験し、
担当になった子は朝と午後にコツコツ練習に取り組んで上達していきました。
全ての音が合わさり合奏になると一人ひとりが楽しさを感じ、集中して取り組めるようになりました。
呼びかけは年長さんの呼びかけに参加し憧れを持って取り組みました。
1年間で少しずつ覚えた歌や生活をもう一度振り返り『呼びかけ』の形に。
自分たちの出来事だったためか言葉もすぐに覚えて大きな声で言えました。
音楽発表会当日。子どもたち登園してきたときは「先生、今日は発表会だね!!」とはりきっていましたが、いざホールが近づいてくると緊張の表情。
がちがちに緊張しつつも堂々と嬉しそうな表情をして発表する姿に成長を感じました。
ホールの広さ、外の寒さを考慮し、1名の参観を予定しておりましたが、保護者の方のお声を頂き2名に変更し、少しでも多くの方に見て頂け、成長を見て頂けて良かったです。ありがとうございました。
今年初めての企画であったため、ご意見・ご感想など連絡帳等で頂けると嬉しいです。
来週はクリスマスコンサート。(サンタさんが来る日♡)
クリスマスに向けて子どもたちはクリスマスツリーやクリスマスリースの製作をしました。
クリスマスツリーは画用紙を縦半分に折り、小さい山・中くらいの山・大きい山を描いて線の上を切る。
開くと・・・「クリスマスツリーだ!」
サンタ帽子の折り紙は「赤い栗みたい!」「いや、赤いパンツ・・・?」「今はぼくの帽子の大きさだ。」と楽しみながら折りすすめました。
指スタンプで雪を降らせると「本物の雪みたいだね!」と喜んでいました。
クリスマスリースは10枚の紙を自分で数えて取り、1枚一枚にクリスマスの絵を描きました。
「リボンは何に使うの?」と楽しみにしていた子どもたち。
どうしたらリボンを通せるか問いかけ、1枚ずつ輪っかにしていきました。
「糊をつけて丸くして抑えてから10数えるとくっつくよ。」と教え合い製作を進めました。
リースにして飾ると「サンタさんに見えるかな?」「〇〇ちゃんの可愛いね。」と友だちの製作を認める声も増えてきました。
いちご組・ぶどう組いい子のみんなの所にきっとサンタさんが来ますね☆彡