• TOP
  • 理念・概要
  • 園の紹介
  • クラス便り
  • 延長保育
  • 0〜2歳児クラス
  • 2〜3歳児クラス
  • 満3歳児クラス

クラス便り

年長⑨

【七夕製作】

7月7日は七夕。製作の前に子どもたちと七夕の日の由来について話をしました。織姫と彦星の話をすると、「かわいそう」、「でもやることやらなくちゃだめだよね」など子どもたちなりに七夕について考えていました。

織姫と彦星の顔をクレヨンで描き、服は染め紙をして貼りました。「顔は黒目、白目まで描くんだよね」と自画像を描いた時のことを思い出しながら顔のパーツ一つひとつ丁寧に描いていました。服には蝶結びをしてリボンの帯を付けました。トンネルにリボンをくぐらせ、輪っかを作って・・・眉間にしわを寄せながら顔を近づけ、指先を細かく動かし結ぶことを頑張っていました。最後に輪っか引っ張るとをみんなの知っているリボンが完成し、子どもたちも「できた」と喜んでいました。短冊に願い事も書きました。プリンセスやお金持ちになりたい!など子どもたちの素敵な願い事がお部屋に飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【じゃがいも掘り】

29日にじゃがいも掘りをしました!畑へ行くと「じゃがいももうないかもしれない…。」「枯れちゃったみたいだよ。」と心配する子どももいました。白線の前に立ち、みんなで一斉に土を掘ります。自分の手をシャベルのようにして、一生懸命掘っていると手のひらよりも大きなじゃがいもからビー玉のように小さいじゃがいもまでたくさんとれました!なかなか見つからないと言っていた子どもも友だちに「こっちにあるよ!」と教えてもらいながら、みんな収穫することができました。汗をかきながらも自分たちで頑張って掘ったじゃがいもを嬉しそうに持ち帰りました。おうちでどのようにして食べたか、報告が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プラネタリウム】

「もうすぐ星見に行くんだよね!」「あと~回寝たら遠足だ!」とずっと楽しみにしていたプラネタリウム。頭の上に広がる惑星や星に子どもたちをは興味津々です。指で指したり、頭で追いかけたりしながら見ていました。みんなの知っている月や太陽から土星や火星まで、いろいろな惑星へ探検しました。七夕のお話では織姫、彦星が出てくると「知ってる!」と幼稚園での七夕の話を思い出しながら見ています。最後には♪たなばたさま♪が流れ、みんなで声を合わせ歌っていました。

幼稚園に戻り、次の日には『宇宙の絵』を描きました。最初にロケットに乗ってみんなで宇宙を探検!「土星の輪っかは何でできている?」「月にいるのは何の動物?」プラネタリウムで見たものを思い出し、4~5人グループで誰が何の惑星を描くのか話し合い分担して、大きな紙にダイナミックに太陽や土星、ほうき星など宇宙の絵を描いていました。

年長⑧

今週の火曜日は睡足軒でお茶の稽古を行いました。

前回の稽古で道具の名前を覚えた子どもたち。

今回はお茶を自分でたてて飲む練習をしました。

前回は苦くて飲めなかった子も自分でたてたお茶は特別なようで「全部飲めたよ!」「この前より飲めた。」と嬉しそうに報告してくれました。

 

 

夕暮れの会に向けての準備も進めています。

今週はおみこし作り。

 

 

 

 

『エルマーのぼうけん』のりゅうを作ろう!と段ボールに新聞を付けりゅうのからだの形を作りました。

ところが時間が経つと・・・「首が下がってきちゃう!!」「しっぽもうまくたたないね・・・。」

どうしたらうまく立たせられるか協力して考えアイデアを出し合いながら形作りました。

画用紙での色付けでも破る人、のりを付ける人、貼る人と役割分担し、交代しながら作る様子。

 

作り進める中で「翼はどうやって作ろう・・。おうちから使えそうな材料持ってくるね!」

「歯がないよ。歯を作ろうよ。」「目玉はどうやってつくろう・・・?」とどんどん意欲的にクラス一人ひとりが取り組む姿が見られました。完成が楽しみですね!

 

 

 

 

 

廃材のご協力ありがとうございます。一度回収を終了させて頂きます。

 

年長⑦

【ファミリーデーサイエンスプログラム参観】

今回は保護者の方が見守る中で科学あそびを行いました。

テーマは『回転ロケットを飛ばそう!』

一人ひとつ空気を入れたロケットを「どのようにしたらよく飛ぶだろう?」と実験。

 

 

 

 

 

「おもりをつけたらどうだろう?」

「おもりの場所を変えてみたら・・・?」

「はねを付けたらどうなる?」

挙手し、沢山思い・考えを発表しながら工夫して楽しみ、今回も身近な不思議に気づき、考え工夫して取り組む力がつく様子が見られました。

保護者の方々ご参加頂き、ありがとうございました。

 

【エルマーのぼうけん】

毎日「次はどんな動物が出てくるだろう?」と楽しみにして読み進めた『エルマーのぼうけん』のお話。

自分の思い・考えを伝え、イメージを共有する力をつけるため、今回も関わりの少ない2人組で絵を描くことにしました。

描く中で「トラは7匹だったよね。僕もこっちからトラ描いていくね!」

「トラの模様が足りないから私、描いておくよ。」

「私、ワニを描くから〇〇君キャンディー描いてくれる?」

「一緒に海を描こう!」などと沢山会話をし、協力して描き上げる姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「戻ってこい!」と呼び止める動物たちを見下ろしながら自由になり、エルマーを乗せて飛ぶりゅうを描きたがる子が多かった1組。

ゴリラについたノミを虫めがねを使ってサルが取り除く場面を描きたがる子が多かった2組。

クラスでも人気な場面が違うことも面白かったですね。

2人組の製作はとっても上手になりました。どの絵も素敵な『エルマーのぼうけん』の一場面が描けましたね。

年長⑥

年長組のテーマ『宇宙・恐竜』の学習が少しずつスタートしてきました。恐竜を紹介するたびに大興奮で聞き入る子ども達。興味を持ち、図鑑を開いて調べ出す子どもも増えてきました。

 

気温が上がってきて、砂場は大盛り上がり。

“化石発掘“と称し砂場を掘り始めると

「深い穴ができたよ!」「こっちの穴も負けないくらい深いよ!」

「この石に恐竜の骨が入っているかもしれない。」

「こっちの固い塊は恐竜の爪かもしれない。」と夢中で掘り進めていました。

 

 

掘り進めるうちに深く大きな穴と大きな山ができ、「つなげてみよう!トンネルだ。」「山に白い砂で雪を降らせよう!富士山だ。」「川になりそう。水を持ってこよう!」とだんだんと泥あそびに発展し、ダイナミックに遊んでいます。

 

 

 

 

 

気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしたいと思います。

年長⑤

◆交通安全教室

年長として年少組の手を引き、横断歩道の渡り方をお巡りさんから教わりました。

「右よし、左よし、渡ります!」と信号、左右の確認をして上手に渡っていました。

最後にパトカーを近くで見せてもらい、「かっこいい!」と大興奮の子どもたちでした。

 

 

 

 

 

◆『自画像』を描いてみよう

細かい絵が描けるようになってきた子どもたち。鏡を見たり、顔のパーツを触って確認しながら自分の顔をこげ茶のクレヨン1本で描きました。白目、まつ毛(上下)、歯、鼻の穴、耳の穴などに気づき、自分で見ても「なんだか似てる・・・。」とにやにや。細かく上手に描けました。絵の具で色も付け、保育室の窓に掲示してあります。保育参観の際にご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆睡足軒(茶道教室)

初めて睡足軒のお茶室でお稽古を行いました。雨天の中の稽古でしたが初めてのお茶室の雰囲気に緊張つつ、静かにお茶の先生の話を聞き、道具の名前を覚えていました。今回は点てて頂いた“お茶を飲む”稽古でしたが一人が「あったかい。おいしい。」と話すと「思ったより甘いね。」「苦いけど飲めるよ。」とほとんどの子が飲み切ることができていました。少し苦手そうな子どもには「おうちで“緑茶”を飲んでみてね。」と伝えました。おうちでも習ったお茶の飲み方を聞いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

◆サイエンスプログラム

今回は『鏡の不思議ワールドへようこそ』のテーマで鏡の不思議の科学あそびを行いました。

大きな鏡に大興奮!!

この時計なんだか変だな・・・「反対になっている!」鏡に映すと「元の姿に戻った!」

鏡と鏡の間を通ると・・・「自分が増えた!」

歪ませると・・・「うわぁ、変な顔になっちゃった。」

手鏡2つで・・・プリントの「ケーキが増えた!」

友だちと協力して鏡を集めると・・・「ハムスター(マスコット)が増えた!」等々

と興味を持って、科学の目を持って楽しんで取り組む姿が見られます。

次回6月9日はファミリーデーサイエンスプログラム参観日。

テーマは『回転ロケットを飛ばそう』をお楽しみに♪♪

クラス便り
  • 年少
  • 年中
  • 年長
  • 満3歳児・未就園
  • クラス便り
  • 未就園児クラスちゅうりっぷ
  • 未就園児クラスぴよぴよ
  • 未就園児クラスどんぐり
  • 入園説明会
  • 募集要項
このページのトップに戻る