年長④
◆『ももいろのきりん』製作
『ももいろのきりん』のお話が読み終わりました。
るるこちゃんになりきってまずはももいろの紙づくり。
今回は元いちご・ぶどう組が混ざったペアで2人組になり、ももいろの紙を2人で工夫して切って、キリカ(ももいろのきりん)づくり。
キリカができたら、周りに『おはなしの中で楽しかったところ』を相談して描きました。
自分の思いや考えを伝えながら、相手の思いにも気づき、苦戦しつつも工夫してのびのびと楽しい『ももいろのきりんの絵』が完成しました。
飾ると、「これ、私たちが描いたんだよ。」ととっても嬉しそうに紹介する姿が見られましたよ。
◆野菜の観察画
みんなが植えた野菜が少しずつ大きくなってきました。ジャガイモ、ピーマン、トマト…それぞれの野菜につぼみや花が見られたので初めての野菜の観察画に挑戦しました。
鉛筆とスケッチブックを持ってよーく観察。
「葉っぱに線がたくさんあるんだね。」「よく見ると毛も生えているよ。」「野菜が違うと葉っぱの形も違うんだね。」となど友だちと伝え合いながら、
「じゃがいもはむらさき色の花が咲いている。」
「ピーマンにも白い花が咲いているよ。」
「トマトには黄色い花が咲いている!」
「ミニトマトはもう緑色の実ができているよ。」とたくさんの発見がありましたよ。
上手にスケッチできましたね。
◆ファミリーデー(母の日)製作
みんなのことを産んで大事に育ててくれたお母さんにありがとうの気持ちを伝えようと製作を始めました。
「うちのお母さんはまつ毛くるんとしているんだよ。」「可愛い口紅塗ってあげよう。」お母さんの顔を思い出し白目や鼻の穴、耳の穴、歯、まつ毛など細かく描きました。「なんだか自分にも似ている気がする・・・。」なんて話もしていましたね。
「お花もプレゼントしたい。」という言葉から折り紙でカーネーションの花を作りました。
今回は年長さんになったのでお母さんに支度・片付けしてもらうのではなく、おうちでも自分のことは自分でしようと『お手紙入れ』を作りました。園で配布され持ち帰った手紙を自分で入れたり、時には色々な思いを上手に書けるようになったひらがなでお手紙を書いて入れたりして利用して頂きたいと思っております。
絵の具で色を付けた紙皿部分がお手紙ポケットになっています。ぜひ飾って使ってください。