年中㉕
今週月曜日は1月生まれのお誕生会。
自分の誕生会を待ちわびていた1月生まれのお友だち。なんと11人!
みんなとっても嬉しそうでした。
メダルと誕生本のプレゼントでは、もらって「Thank you!」と英語でお礼を言うお友だちもいましたよ。プレゼントは大事そうに絵本袋に入れて持ち帰りました。
出し物は、久しぶりのドッヂボール大会。体操でもボールを投げる練習をしているので少しずつスピードが速くなってきました。
劇の役が決まったので、練習用のお面を作りました。絵本や図鑑を見ながらすごく真剣に、丁寧に描けました。
とっても上手で先生たちもびっくり!自分で作ったお面をつけ、さらに気合が入る子どもたちです。
少しずつ入退場、役ごと・全員でのセリフの練習も始めています。朝、ホワイトボードに書いてある“今日の予定”を確認。いつ劇の練習をするかと楽しみにしている姿がとっても嬉しいです。
年中㉔
本年も宜しくお願い致します。
年中残り3か月、元気いっぱい駆け抜けていきたいと思います!
今週火曜日は年長組の『ボールで遊ぼう』の活動があり、浦和レッズハートフルクラブのコーチが幼稚園に来てくれました。
活動が始まるまでの時間、ちょうど外遊びをしていた子どもたち。
選手に「一緒に遊ぼう?」と可愛く声をかけ、一緒にサッカーをしてもらっていました☆
2月の発表会に向けてダンスの練習もスタートしました。
みんなどのダンスもノリノリ♪ ダンスの曲を歌えるようにまでなりました。
いちご・ぶどう組混合の2チームに分かれて練習したり、
ホールではソーシャルディスタンスを保ちながら交代で練習。
ひとつひとつダンスのポイントを伝え、
少しずつ身体を大きく動かせるようにもなってきました。
金曜日には、くじ引きをして役も決まりました。
今年の登場人物は、
子どもたちが幼稚園で見つけた虫。
全部の役のダンスを踊った子どもたち。
来週以降は自分の役のダンスをさらに深めていきたいと思います。
混合でダンスの練習をすることで、
外遊びでもいちご・ぶどう組混ざって遊ぶ姿も見られるようになりました。
来週は節分に向けての製作も行っていきます。
「鬼こわい・・・。」「いつ来る?」
「お腹の中に鬼がいるんだよね?」「〇〇なところ直したいな。」
と色々な思いがあるようです。今年はどんな節分になるでしょうか?楽しみです。
毛糸のご協力ありがとうございました。使わせていただきます。
本日、終業式
水遊び、ファミリースポーツデー、マラソン、合奏、クリスマス会、もちつき…
楽しいこと、挑戦がたくさんだった2学期。
終業式は、お正月飾りが飾られたホールの中で、
うさぎ・ぶどう・さくら2組と、
くま・いちご・さくら1組の縦割りで行いました。
*はやね、はやおき
*知らない人についていかない
*おうちの人のお手伝いをする
*手洗い・うがいをしっかりと。からだを動かして元気過ごす
冬休みのお約束を確認。
『お正月』の歌を歌い、
年長組がお茶のお稽古で習った正座と
お正月の挨拶を年中・年少組に教えてくれました。
かっこいい年長組の姿、ぴりっと引き締まった終業式でした。
3学期もみてみて、きいてきいて、どうしてかな?がたくさんの楽しい園生活を送りましょうね。
来年は丑年。年長・年中組は『うし』の字を習字で書き、持ち帰りました。
おうちで飾ってくださいね。
良い年をお迎えください。
年中㉓
「先生やって!」から「先生見てて!」に変わり、
何事も積極的に自分で取り組むようになった子どもたち。
できなかったり、失敗して、ちょっぴり涙してしまっても
継続して取り組める子が増えてきました。
活動の中で、友達関係が広がったり、
自分の思いを言葉にできるような姿が
見られるようになりました。
他学年との交流では、小さい子に優しくしたり、
自覚が芽生え、来年への期待も膨らんできました。
3学期もお楽しみに♪
良い年をお迎えください。
もうすぐ冬至
昨日は、三日月の隣に木星と土星が肉眼でもよく見える。
珍しいことだそうです。
預かりの子が「ばななお月様の横にきれいなお星さま!!」と大興奮でした。
今日も見えるかな・・・?
本日は、幼稚園でとれた『柚子』を持ち帰りました。
「先生、いいにおいがするね。」「何回使える?」と嬉しそうな子どもたち。
冬至の夜に使って下さいね。